ガルバリウム鋼板について以前、メリットとデメリットをご紹介していました。
詳しいガルバリウム鋼板のメリット・デメリットをまとめた記事はこちら☟
特徴として錆びにくいと紹介していたガルバリウム鋼板ですが、実際はどうなんでしょうか?
今回、ガルバリウム鋼板の錆びにくい理由と錆の発生原因、対策をご紹介していきたいと思います。
【ガルバリウム鋼板の錆びにくい理由】
ガルバリウム鋼板の構造は鉄板にアルミニウム、亜鉛合金がメッキされているため、このメッキが錆を発生させにくくさせていると知られています。アルミニウムを含む素材のため酸化に強く、錆の発生を抑えるバリア機能を備えています。
【ガルバリウム鋼板の錆発生原因】
ガルバリウム鋼板は錆びにくい素材ではありますが、どうしても錆びてしまう状況もあります。
⑴塩害を受けやすい地域の場合→海沿いや潮風が吹く地域などは塩害が起こります。錆びにくいガルバリウム鋼板もこの様な地域では耐久性が衰えやすく、錆が発生してしまう可能性が高いです。
⑵表面に傷が付いてしまった場合→ガルバリウム鋼板は表面がアルミニウムと亜鉛合金でメッキされているため錆びにくい構造になっていますが鋭いもので表面が傷付いてしまった場合など、鉄板が外気に晒され錆がそこから発生してしまう原因になります。
【錆対策法とは?】
ガルバリウム鋼板が錆びないようにするためには表面に付着した汚れやコケ、塩分などを定期的に洗い流したり、塗装工事を行ったりすることをおすすめします。
徐々に劣化は進んでしまいますが錆の発生を遅らせる方法として綺麗な表面を保つことが大切です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。ガルバリウム鋼板の錆について少しでも知って頂けましたか?皆様のお役に立てれたら嬉しいです。
高槻市.茨木市,枚方市,吹田市,交野市,守口市,寝屋川市,摂津市にお住いの皆さま、
外壁塗装、屋根塗装、防水工事はペイントホームズ大阪北店にお任せください。
「塗替えをした方がいいのかな?」「塗装費用はどれくらい?」などのご相談も承っております。
無料の劣化診断・お見積りをお気軽にご利用ください。
お問い合わせは、フリーダイヤル:0120-928-463 まで。